第202回支部例会(2025.9.20 名古屋)
公益社団法人 日本農芸化学会中部支部 第202回支部例会
日時:2025年9月20日(土)
場所:名古屋大学 野依記念学術交流館(1F、2Fカンファレンスホール)
〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町
主催:日本農芸化学会中部支部
共催:名古屋大学大学院生命農学研究科・創薬科学研究科
同日開催:第44回さんわかセミナー
【プログラム】
11:00~13:00:企業展 詳細はこちら
13:00~14:30:一般発表(ポスター)
14:55~17:00:講演会 第44回さんわかセミナー(ZOOMハイブリッド)
14:55- 開会挨拶
15:00- 木村 英一郎 氏(東京科学大学)
「Digital Food Platform構想:「食」x「デジタル」の産官学エコシステムとしてのグローバル共創拠点構築」
15:30- 西園 啓文 氏(金沢医科大学)
「イチから始める研究室のデジタル化・データ整理術」
16:00- 澤野 健史 氏(三井物産戦略研究所)
「次世代の食料生産技術「精密発酵」の最新動向~今後の市場開発に向けた課題と展望」
16:30- 細川 正人 氏(bitBiome株式会社/早稲田大学)
「シングルセル解析技術の開発からバイオものづくりスタートアップへの展開」
17:15~17:45:農芸化学中部支部関連企業による講演会
東洋紡株式会社 バイオテクノロジー研究所 小林 将大 氏
「バイオものづくりで目指すマンノシルエリスリトールリピッドの利用分野拡大」
18:00~19:30:懇親会
【会場へのアクセス】
名古屋大学野依記念学術交流館(キャンパスマップE3①)
地下鉄名城線 名古屋大学駅 下車 徒歩5分
【参加・発表申込、オンライン決済について】
*事前参加登録者には、要旨集サイトへのログイン用パスワードを発行します。
*参加費は無料ですが、参加登録は必ず行って下さい。
*講演会「第44回さんわかセミナー」のみオンラインで参加される場合は、さんわかHPよりご登録ください。
*懇親会にも奮ってご参加ください。懇親会で中部⽀部奨励賞を発表予定です。準備の都合上、事前参加登録にご協力ください。
(懇親会参加費:一般 3000円、学生 2000円)
【参加登録】 締切:令和7(2025)年9月19日(金)
【ポスター発表申込】 締切:令和7(2025)年7月31日(木)
<ポスター発表をご希望の方へ>
・発表内容に関して
農芸化学関連分野での新しい研究成果をご発表ください。
・発表資格に関して
発表者に日本農芸化学会中部支部会員が含まれていれば、代表発表者が非会員の方でも申し込みと発表をすることができます。申込多数の場合、調整させて頂く場合があります。
・中部支部奨励賞に関して
優秀な発表を行った学生・院生・若手研究者(企業研究者を含む)に中部支部の奨励賞が贈呈されます。対象の方は、発表申込時に奮ってエントリーしてください。今年は、懇親会で奨励賞を発表予定です。
*参加登録も兼ねています。
【ポスター発表要旨の作成および提出】 締切:令和7(2025)年8月18日(月)
要旨テンプレートをダウンロード(こちらをクリック)し、下記フォームよりご登録ください。
【懇親会参加登録(オンライン決済)】 締切:令和7(2025)年9月19日(金)
懇親会費:一般 3000円、学生 2000円
【問い合わせ先】
加藤 晃代(名古屋大学大学院生命農学研究科)
〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町
Tel: 052-789-4144
E-mail: teruyo(@マーク)agr.nagoya-u.ac.jp